こんな人におすすめ
RECOMMENDED FOR
-
偏差値やブランドだけじゃない
自分らしい進路選択一緒に
みつけませんか?東京都内には180校の私立中があります
東京都内には、膨大な私立中があります。そして、どの私立中もそれぞれの特性があり、お子さんたちの個性・興味・感性など様々な差があっても、それらにマッチする学校、私立中ならばあるかもしれません。
いわゆるガッツリと取り組む中学受験ではなくても、基礎的な内容だけでも、できていればOK、中学校でしっかりと頑張れる子、入学後に積極的に取り組みたいという意思がある子、そういった子たちを私立中は求めています
すでに、偏差値だけで選択をするという時代は終わりました。大学までエスカレーターで楽ができるなどのような理由ではなく、それぞれの学校の特性をぜひみてほしいです。
過去の中学受験生も、レベルが高い学校に進むことが目的ではありませんでした。
それでも、地元の学校に比べればしっかりと勉強をして、基礎学力を高めて受験をしなければなりません。
その過程において、頑張ったという経験と一定の水準を超えていることで、ぜひそういった生徒に来てほしいとおもっている私立中は、少なくないのです。
周囲は、皆受験勉強をしてきた同級生だけがいる環境。
すべての同級生が受験経験をしています。これは、地元の中学校では決して得られない環境です。
周囲の環境に合わせて、取り組み方が変わってしまうというお子さんは、いませんか?
そういったお子さんの性格であれば、ぜひ周囲も頑張った経験のあるお子さんが多い環境がのぞましいでしょう。自分ひとりだけではがんばれなくても、周りの子たちが当然ながら取り組むレベルに応じて、取り組み方の目線を上げることが、環境によって得られるかもしれません中高一貫で大学入試を見据えた
進学をさせたい近年の入試は多様化しています!背景には大学入試!
大学入試改革が実施されたことで、知識や技能敵な試験に加えて、考え方や発想力が求められる入試も増えています。こうした入試に対応するために、中高一貫の学校では6年間かけて大学に備える学校が増えています。その多くの場合は、5年間ほどで高校内容まで終了させ、残りの1年間はじっくりと入試準備をしていきます。
大学を見据えた教育に興味を見っている方は、中高一貫の私立中は選択肢の1つとなります。公立中から高校受験へ進学するよりも、
一般的に1年ほど早く学習が進んでいくため、大学入試では優位になるケースが多くあります。 -
特色あるコースのある中学で
得意を伸ばしたい人公立中と異なり、私立中は特色あるコースを設けている学校が増えています。STEM教育”Science, Technology, Engineering and Mathematics”すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野の総省)、英語で外国文化を学ぶコース、英語の短期留学をするコース。
特に都内の私立中では、こうしたコースが設けられている学校があります。特定の分野に興味があるお子さんにとって、こうした分野に特化した私立中などは、充実した学校生活を過ごすことができるはずです。 -
地元公立中ではない
進路を選択したい人公立小⇒公立中という選択肢をあえて取らずに受験にチャレンジしている人たちが増えています。
中学校は勉強以外に子どもたち同士の関わりも大切です。この中学校時代に、どんな友達・先生と出会うのか?これは、今後のお子さんの将来に影響を与えていきます。私立中は、生まれ育った地元以外の他エリアからも同世代の子たちと触れ合うことになります。そうした多様性に触れることで、視野を開き、地元以外にも視野を広げることで、価値観も広くしていく機会になるかもしれません。
また、過去には・お友達関係がうまくいかなかった・学校の建て替えでプレハブ校舎が嫌・地元中学校の授業に不安があるなどといった理由からも、受験を選択した子たちもいます。それぞれの理由があってよいですし、都内では様々なレベルがあるため無理のない受験で新しい進路を得ることができます
過年度の合格実績(2025年度入試更新)
1年間、週3通塾でも続々合格達成!
2025年度入学実績
●淑徳巣鴨中学 特進コース<ちょっとPoint>2科目から4科目への変更を4月から行って、見事10か月で合格を達成!将来、医師になる目標に向かって頑張りました!併願校、おさえの学校も、見事受験した5つの全中学校に合格!悩んだ最後に、進学実績やカリキュラムで淑徳巣鴨に決めました!よい中学受験の経験をして、今春から夢に向かって新しい生活がスタート!合格後も、通過点として塾での勉強も継続中!
●跡見学園中学
<ちょっとPoint>3日程でチャレンジして、枠が最も少ない4日目で合格!苦手だった算数を直前期間に集中対策をして、見事に合格!
得意な国語は、さらにレベルアップができました。
進学後にも生きる土台となる国語力を身につけて進学!
●京華中学<ちょっとPoint!>小6の2月から4科目受験!社会偏差値70も!
★進みたい進路を確保した中学受験★元々2科目で準備していましたが、好奇心旺盛な性格を考慮して、4科目へ!理科と社会で学ぶほどに、性格とガッチリマッチして、12月模試で社会の偏差値がなんと、70に!本人も自身を持って直前期に臨むことができ、大好きな鉄道研究部のある学校への進路を見事確保!併願校も無事に合格
短期間でも続々合格達成!
2024年度入試まで 私立中の受験結果
●日大豊山女子<ちょっとPoint>行きたい学校として1校だけ受験、苦手な算数だけを通塾して、2月1日(午前)で1発合格!
●獨協中学・城北埼玉中
<ちょっとPoint>小6になってからの準備開始
他の塾で3月頃通塾お断り受けたけれども、見事合格勝ち取りました!
●京華女子・滝野川女子<ちょっとPoint!>小6の4月から2科目受験!これまでの範囲の復習からスタート。何度も繰り返して苦手な算数を克服して、無事に合格しました!

私立中受験コース
大学進学コースの学習について
市進グループ映像と自宅課題チェック、ノート指導による個別指導の組み合わせで学習をしていきます。
中堅私立などは、基礎・標準的な問題が多数出題されます。それらをとりこぼしなく得点することで、十分に合格に達することができます。当塾の私立受験コースは、基礎的な学習を多く実施することで、無理のない受験準備をしていきます。合格に不可欠な基本問題を得点するために、個別のノートや計算過程の指導は欠かせません。近年の学校では、少なくなってきているノートや直し方の指導を通じて、ミスを予防する書き方、普段の間違えの直し方などを指導します。
中堅私立などは、基礎・標準的な問題が多数出題されます。それらをとりこぼしなく得点することで、十分に合格に達することができます。当塾の私立受験コースは、基礎的な学習を多く実施することで、無理のない受験準備をしていきます。合格に不可欠な基本問題を得点するために、個別のノートや計算過程の指導は欠かせません。近年の学校では、少なくなってきているノートや直し方の指導を通じて、ミスを予防する書き方、普段の間違えの直し方などを指導します。
こうした、指導は進学後のテスト勉強のベースとなっていきます。
発想が必要な問題や、図形やグラフ問題など、考え方が求められる問題も個別に指導で養っていきます。デジタルとアナログの組み合わせで、超効率的な学習を進めて合格へつなげていきます
発想が必要な問題や、図形やグラフ問題など、考え方が求められる問題も個別に指導で養っていきます。デジタルとアナログの組み合わせで、超効率的な学習を進めて合格へつなげていきます