お知らせブログ
小泉の昔のあれこれ「サラリーマン時代・入社半年」
● 新卒入社そして、半年で営業停止へ
内定を2社もらった私は、最終的にホールディングス採用された会社へ入社します。(入社前のお話しはコチラ)
同期は、他に4人。内定者は、10人くらいいたのですが、このグループの親会社が、経営破綻したことで内定辞退者が多く出たそうです。
当時の自分は、グループの親会社の状況等はあまり気にしていませんでした。
新しいことできればいいと思っていましたし、会社員を長くやろうとか、安定を求めていたわけではありませんでしたので。
入社後、1週間程度は、研修漬け。その後は、グループ会社による研修期間でした。
で、最初に経験したのは、賃貸保証という業態の会社です。
どんな会社かというと、簡単に言うと、
「部屋を借りるときに、人の代わりに連帯保証人になる」会社です。
(ザックリいうと! 連帯保証人とは…契約者と同じ責任を負う人。契約者を保証する人)
世の中では、一般的に、部屋を借りる時には、家賃を払うわけですが、もしかしたら、払わなくなって
しまうかもしれません。そうなったときの保険として、もう1人、連帯保証人という人も一緒に契約して、
お部屋を初めて借りることができます。
多くの場合は、親や、兄弟が連帯保証人になりますが、早くに親が亡くなってしまっていたり、
兄弟の仲が悪かったり、まだ未成年だったりすれば、連帯保証人となりうる候補がいない人だっているわけです。
そのときに、お金をもらって、連帯保証人に、会社がなるのです。
その代わりに保証料や、更新料といったお金をいただき、利益を得るわけです。
そして、連帯保証人になるということは、同時に
「大家さんにとって、家賃の保険」でもありました。
連帯保証人代わりなので、もし、契約者が家賃滞納をした時に、代わりに支払いをするのです。(これを代位弁済といいます)
すると、大家さんにとっては、家賃が入金される!という仕組みです。
もちろん、通常の契約者・連帯保証人でも、借りたお金を返す義務はありませんが、これは、ビジネスですので、
一度立て替えて支払って、後から契約者本人に、その滞納家賃を返済してもらう、という形をとります。
不動産業というのは、結構奥深くて、いろんなオーナーさんがいます。
昔ながらのオーナーさんもいれば、投資目的の個人オーナー、投資目的の法人(企業)、ファンドなんかもあります。
これらの中で、家賃は、収入になりますが、それらの収入が入ってくる前提で、銀行からお金を借りることもあります。
ですから、家賃が入ってこない(滞納)してしまうと、オーナーさんが、銀行へお金を払うことになってしまいます。
ですから、物件によっては、この保証会社加入必須、なんて物件もあったりします。
世の中は、学生の皆さんが思った以上に、お金、言い換えると「数字」がたくさん出てきます。
話を戻し、最初にやった仕事は、やはり営業職。
新卒というのは、本当に何もできませんから、専門知識が必要な、テクニカルなものではなく、営業に配属されることが多いですね。
とはいえ、営業というのは顧客を拡大していき、会社の窓口となり、唯一、お金を稼ぐ役割です。
大学時代に、講師職で話すことに慣れていて、電話応対にも慣れていましたが、顧客を開拓していったり、
営業目標を追いかけるというのは、思った以上に、精神的にシンドイなという感覚だったのを覚えています。
で、この賃貸保証の会社、入社してから、何やらいろいろわかっていったのですが、
かつてのグループが金融系の会社だったこともあり、訴訟問題をグループとして抱えていたようです。
その結果、半年後、国からの差押えを受け、営業停止。
新たに申し込みを受けても、運転資金がないため、債権管理のみとなり、営業職は、全員自主退職を余儀なくされることとなりました。
これが、入社からわずか半年後。9月末のことです。
これが何を意味するのか?といえば、「給料もらえない!」ということです。
さて、その後は、どうなっていったのでしょうか?続きは、次回。