勉強方法,コラム

学生のうちに勉強を通じて身に付けるべきこと

人にモノを教えて、だいぶ経つようになりました。

手前味噌ではあるが、ここまで、100点ではないものの、 合格点を自分に出せるくらいの取り組みができていると思います。

ここ10年ほどで、自分自身もサラリーマンを経験し、社会と触れたことで、

「どんなことが、仕事をする上で必要になるか?」 「学生のうちにできること、身に付けるべきことは何か?」 ということが、

ぼんやりと見えるようになりました。

そして、今の仕事は学生・生徒に、勉強を教える仕事です。
(とはいえ、勉強を通じて、伝えたいことがあるかなと思うようになっていますが。)

仕事をする上で大切なこと、言い換えれば「学生時代に身に付けることができること」 というのは、勉強を手段と考えたときに、
意外とあるのではないか?と思います。

 


「労力をかけずに結果を出す」という発想

【要点】
時間をかけずにテストの結果を出せる人の方が、優秀である。
面倒臭いとうのは、人間の本質であり、技術革新・進歩の原動力だから、軽んじてはいけない。
最も大切なことは、結果にこだわり、結果を出すために行った工夫と考え方である。

基本的に仕事をする上で、短時間で成果を上げた方が、優秀と評価をされます。

しかし、なぜか学生時代は、「コツコツと勉強をしている子」の方が、「良い」と 評価されます。

私は、必ずしもそれは社会に出た時には、良いとは言えないと考えています。

理由は、同じ仕事をこなす(作業ベースやルーティーンワーク)では、 マジメに1時間かける人と、

休憩ばかりしているが、30分でできる人では、 間違いなく、30分でできる人の方が、生産性が高い人です。

雇う側からすれば、他の人よりも給料を高くしても良いと思える人です。
(休憩ばかりしている人でも、納期を守らなかったり、期限を守らない人は ここでは、対象にはしていません)

生産性が高いということは、集中すれば、一気に処理できたり、仕事を進める術を 持っているということです。
こういった人は、他社へ転職はされたくないはずです。

もちろん、仕事は作業だけではないことは承知をしています。
しかし、作業レベルが早い人は、間違いなく、日常の仕事を速く終えることができます。

一方、小中学生・高校生の場合ではどうでしょうか? 私がこれまでに接してきた保護者の方は、
自身のお子さんへ求めることとしては、
「1位 テストで結果を出せるようにしてほしい」に次いで
「2位 日頃の学習習慣を身に付けさせてほしい」ということが来ます。

私は、誤解を恐れずに言えば、学習習慣は、必ずしも身に付けなければならないという ことではないと考えています。

むしろ大切なことは、「結果を残す」ということだと思います。

私自身が、そのように親に育てられたということもあるのですが、 自分自身、
大人になって、実際に仕事をしてみて、マジメにコツコツというのは、 別に必ずしも大切ということではないな、と実感しました。

時代背景と固定観念がこれを生んでいるのだと思います。

終身雇用が一般的であった一昔前と異なり、今では結果や成果が何かしら求められます。

物事が変化するスピードが速くなっています。 そうした中で、ゆっくりコツコツではダメなケースもたくさんあるのです。

「結果を残す」ということを考えたとき、結果の出し方には大きく2通りあります。

1.時間をかけて、今までの方法を続ける
2.今までの方法を変えて、工夫する

単純に言えば、この2つだと思います。

仕事という面であれば、このうち、間違いなく「2」の新入社員の方が求められます。
しかし、学生のときには、1を求められる。

私は、この業界全体、ひいては公教育を含めて、その考え方を見直す必要があると思います。

マジメだけが取り柄という人は、作業ベースの仕事しかできなくなってしまいます。
しかし、作業ベースの仕事は、次第に人ではなく、機械やロボット、人件費の安い外国へ移転されてしまうでしょう。

そうなれば、できる仕事というのは、なくなってしまうのです。

女性の社会進出と共に「ワークライフバランス」が求められるようになっています。

これは、男女限らずに、仕事だけではなく、余暇も楽しみ、充実した人生を送るという 至極当たり前の発想です。

大人になるための準備期間である、学生。

その間に、本分である勉強というものを通じて、
短時間で終わらせるという発想と、
成果を出すためには、どうすればいいのか?という考える習慣

これこそ、長い時間をかけて、トライ&エラーを繰り返し、身に付けるべきことではないでしょうか?

RECOMMEND

お問い合わせは
お気軽にどうぞ

LINE相談
相談予約
資料請求
お仕事依頼