高校生向け情報
- TOP
- 高校生向け情報
-
2020年度の年度末になるにあたり、新規生徒の募集を行わせていただきます。
今年度より、学習環境維持の観点から、募集における条件を設定をさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
募集条件小学生:通塾そのものを嫌がっていないこと(学ぶ気持ちがある)
中学生:学習に向上心があること。進学先について考えられる子であること。
(進学先はどこでもよい、という生徒はご遠慮いただきます)
高校生:進学を前提としていること(学校のフォローアップのみはご遠慮いただいております)
*次年度は、新規に指定校推薦・総合選抜型入試対策のコースを予定しています。このような、募集条件を設定させていただいているのは、東京都内の受験の構造(特に高校受験)の変化が大きく、学習塾に求められていることが変化してきたことによるものです。ご相談などは、随時受付をしておりますので、お気軽にお問合せください。
新規募集状況
小学生:募集中
新中1:募集中
新中2:あと数名
新中3:あと数名
高校生:募集中月別の残募集人数
*1人1人へのフォローアップの観点から、1か月の入会上限人数を3名にさせていただいております。
*3月・4月は入塾状況により、調整を行います。
2021年2月15日更新〇2月募集:残3名
〇3月募集:小学生【満席】 中学生【残り2名】 高校生【募集中】
〇4月募集:小学生【残り2名】 中学生【残り2名】 高校生【募集中】入塾説明会の実施について
2月~3月にかけて新規の入塾の説明会を実施いたします。
検討いただける方は、ご参加いただければと思います。
この説明会へご参加いただき、入塾の特典として、1か月分の授業料を還元をさせていただきます。実施日
各日程:11:00~12:00 / 13:00~14:00 (完全予約制・各2名まで)
1/30(土)
2/6(土)
2/13(土)
2/20(土)
資料準備などがありますので、HPまたはお電話にて、前日までにご予約ください。
当日の参加は、人数調整をいたしますので、お電話にてお問合わせください。 -
今年の夏休みは、近隣の学校では、8月1日~22日頃までということになりました。
カリキュラムの遅れを取り戻すために、公立の学校はだいぶハイペースで取り組むようです。皆さまのご家庭では、大丈夫でしょうか?
こういっては何ですが、今年は、大きく差がつく1年となります。
具体的には、「自分で主体的にに取り組める子」と「受動的に取り組む子」に分かれてしまっているようです。
前者については、「自ら動いたり、指摘される前に動いている子」です。
こういう子は、非常に伸びしろを秘めています。一方、教わりすぎることで、可能性をつぶしてしまう可能性もあります。大人になったときに、新しいことにチャレンジをしていく人になりやすいでしょう。後者については、いわゆる「指示待ちの大人」になってしまう可能性があります。
こういう子は、「受験」や「テスト勉強」という領域では、大きな結果を残す可能性があります。ですが、あくまでこれは「テスト」「答えがある問題」という分野において、であることは注意をしたいところです。
定期テストで点数を取らせることは、塾として大切な分野ではありますが、「決して大人になったときに活躍する」とは限らないということです。少し話が逸れてしまったかもしれませんが、夏休みに学習を取り戻すとなったときに、今年は夏休みが短くなっていますので、従来分まで学習をしようとすると相当に「キツキツ」のスケジュールになってしまうことでしょう。
本来夏休みとしてあてにしていた、休日期間は、既に4月~5月の休校期間で消化してしまっています。
(夏休みや冬休みなどの合計は地域で差はありますが、合計日数が基本決まっています)その休校期間中に夏休み分の学習を進めていれば、従来通りの年間スケジュールですが、ほとんどの方は、まだまだ受験まで遠いということから、学校の課題のみ、になってしまったのではないでしょうか?
当塾の受験生はオンラインでの受験対策授業の先取りや自宅で学習できるシステムによって、夏休みが短くなっても、ちょうど年間スケジュールと同様に進められています(むしろ進んでしまっている生徒もいるくらいです)
都立入試の場合は、出題範囲が削減されることが決まりましたが、実施の時期は変わりません。
数学は、三平方の定理が削られたことで、入試問題の範囲がぐっと狭まりました。
一方、英語の関係代名詞などは、都立の配点や形式を考慮すると、ほぼ影響がないと思われます。
理科社会などは、学習範囲が狭まりましたが、中3範囲が狭まったということは、中1~2範囲の出題範囲が広がることとなります。
中1~2範囲を従来、当塾の対面式授業でも、お盆休み以外5週間程度かけて実施していましたが、
今年はお盆休みを除くと、2週間だけです。果たして、いつもの学習ペース・方法で間に合うでしょうか?
学習できる期間・時間が短いのであれば、「学習の方法」を工夫をして、
「短時間で学習できること」が必要になります。小茂根地区は、個別指導の塾が多いので、対面式授業でたくさんコマを提示されるのではないでしょうか。
当塾も、個別の指導をしますが、たくさんのコマ提示をすることはありません。しっかりとした学習の工夫を当塾はご用意いたします。
・学習方法
・学習の順序
・適切な道具の活用これらがキーワードです。真面目に頑張るのは、当たり前です。
ですが、ことしは、その真面目だけ、では報われにくい年になっています。
ぜひ、保護者の方もご自身の経験によらない、学習方法を知っていただき、情報のアップデートしていただくと良いと思います。(いや、本当に)経済的にも不安定要素が多い中で、多額の教育費をかけなくても、しっかりと高校受験で合格できる方法があります。
塾業界の、広告に踊らされませんように。 -
生徒・保護者各位
本日の緊急事態宣言が発表されることになりました。
行政の要請により、通常通りの営業は、難しい状態になりました。
しかしながら、教室での学習は行わず、自宅での学習へと変更いたします。
それに伴い、以下の対応をとらせていただきます。ご確認よろしくお願いします。
教室の出入りがありますため、連絡事項に関しては、Comiruにてお願いできればと思います。
◆4月7日(火):臨時休校・自宅にてオンラインで学習を進捗
本日は、今後の方針が難しいため、ひとまずご自宅でオンライン学習をお願いします。
実施状況は、常にオンライン経由で確認しています。
ログインに関しては、ホームページのトップからしていただけます。
教材受け渡しができていない方は、8日(水)に教室にて受け渡し・ガイダンスを行います。◆4月8日(水)より:在宅での学習を基本とし、単元テストや実施した結果は教室へ持参
・基本の通塾時で行っている学習については、自宅にて行ってください。【受講科目は通塾を予定していた科目として実施】
・学習の進め方の中で「単元確認テスト」「自宅用課題」がありますので、そちらは教室へ提出。
登校日のような形で、まとめて持参をしてもらいます。
登校日・時間帯については、別途Comiruよりお知らせをさせていただきます。・午前中については、学校の課題を実施してください(実施時は、Zoomへのアクセスをしながらオンラインで対面実施)
・営業時間は13:00です。
◆受験生向け:夏期講習実施分の学習を前倒し
・受験生を中心に夏休み期間で提供する予定だった、受験対策の授業を実施する予定です。
来週から時間割を組みまして、オンラインで実施をいたします。別途ご連絡させていただきます。
◆在宅でログインできるサービスについて
QUREOなどは、ご自宅で取り組んでいただくことができます。月間の学習回数分までは取り組んでいただければと思います。
大学受験生については、大きな影響は無いかと思います。学習スケジュール通りに、学習を進めてください。追伸については、改めてお知らせをさせていただきます。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
-
受験生の3人に1人が利用する Studyplus(スタディプラス)
ここに出演する主人公の方、実は実際にスタディプラスを利用して合格をした大学生です!
そして、ここに登場する高校生も、実際の後輩だそうです。
今は、スタディプラスでインターン生だとか⁉Studyplusで塾とつながる Studyplus for School
Studyplusは個人で利用する人が多いですが、実は学習塾等向けの
特別なバージョンが存在します!
紹介されているのは、当塾同様に初期から利用しているユニバースクールです。皆さんが記録した学習時間などを私たちと共有をしていきます。
それによって、学習ペースの進捗がどうなっているかを面談しながら、
日々の学習計画へとつなげていきます。また、メッセージ機能もあるため、塾に来ていない時も、
学習のアドバイスを送ります。そうです、私たちは勉強の「パーソナルトレーナー」となります。
皆さんのために、皆さんのためだけの学習戦略、アドバイスを送ります。 -
atama+紹介動画
atama+の学習の仕組み